Hello! アレルギー性敏感肌30代のナタリーです。
Twitterでも「花粉皮膚炎」がトレンドワードになっていました!
以前はわたしも「アレルギー性敏感肌」と呼ばれていたのですが、新しいキーワードが誕生したみたいですね〜。
いずれにせよ、敏感肌のわたしたちにとっては春の花粉は本当にツラいです。( ;∀;)
今回は、アレルギー性敏感肌あらため「花粉皮膚炎」のわたしが、肌のかゆみ・赤みに効いたレスキューアイテムをシェアしますね!
花粉皮膚炎のわたしのおススメはこれ!
- 肌のかゆみに 「皮膚科薬 スタデルム」
- 目元のかゆみに 「皮膚科薬 プレドニン」
- カラダのかゆみに 「メンソレータムADボタニカル」
- 弱ってるスキンケアに 「TSUDA スキンバリアバーム」
肌のかゆみ・赤みに効いたレスキューアイテム!
その1*皮膚科薬 スタデルム軟膏
肌がかゆくてポリポリかきすぎて、わたしは洗顔すら肌がヒリヒリしてできなくなってしまいました。
それ以来、肌がかゆすぎる時はすなおに皮膚科へ行きます ∠( ˙-˙ )/
ここ数年、皮膚科で処方されている塗り薬がスタデルムです。
スタデルムは非ステロイド薬のぬり薬なので、毎日使ってもそこまで罪悪感はありません。

顔のかゆみはこれ一択です!色々試したけど、わたしにはこれが一番合っていました。
ヒドイときは多めに処方してもらって、頻繁に通わなくてもいいようにしてます。
その2*皮膚科薬 プロドニン
これも皮膚科で処方された ぬり薬です。
使う場所はピンポイントで目の周りがかゆいとき用。
成分は目に入っても大丈夫なやつらしいです◎( ◠‿◠ )
でも、ステロイド剤が入っていて、効き目も強い!
ということは、あまり積極的には使いたくないなぁ。。とわたしは思っています。
その3*市販薬メンソレータムADボタニカル

皮膚科に行かなくてもドラッグストアで手に入るぬり薬(顔以外)です!
目の周り以外はNGと書いてあるだけですが、わたしは顔の皮膚がうすくて不安なので、首からカラダ用だけに使っています。
花粉皮膚炎だけでなく、もともと敏感肌でカラダ全体にしっしんが出やすい体質なんですよね。
めんどくさいですが、これは常備薬です(´・ω・`)ゞ
ちなみに!以前はメンソレータムではなく、メンタームEXプラスというのを使っていました。
が、メンタームは匂いが結構キツくて…. ( ;∀;)
寝る前に付けるのが嫌になってメンソレータムのボタニカルシリーズへ変えました。
無臭ではないですが、ボタニカルシリーズの方がハーブ系で穏やかです♪
その4*TSUDA スキンバリアシリーズ

顔のかゆみを自力でなんとかしたいって時はこれ!
TSUDA はドクターズコスメです。(お値段も高いです…)
わたしがこれを使うのは、かゆいかゆい敏感肌状態だけど、自力で何とかしたいとき!
「バリア」クリームという名前だけに花粉だけでなく、PM2.5などの他の外的刺激からお肌を守ってくれます ∠( ˙-˙ )/
ただし!!
正直、このクリームでかゆみが収まるわけではないです。
かゆい箇所にピンポイントで塗って効き目があるのは皮膚科薬のスタデルムやプレドニン!
かゆみ・赤みの症状に対して有効な薬が必要です。
TSUDAのスキンバリアバームは、肌がかゆい・赤みが出るなどあくまでも弱っている肌用の「スキンケア」のアイテムで薬ではないのです!
とはいえ、皮膚科に行くまでもない、皮膚科に行く時間がないって気持ちはわかります〜(笑
わたしも自力でなんとかしたくてTSUDAのスキンバリアシリーズを両方使いました!レビュー記事も合わせてどうぞ( ◠‿◠ )
◇ 合わせてCheck!アレルギー性敏感肌が選ぶおススメ!顔がかゆい時、TSUDAのクリームがよかった!
わたしのレスキューアイテムまとめ
花粉皮膚炎のわたしのおススメはこれ!
- 肌のかゆみに 「皮膚科薬 スタデルム」
- 目元のかゆみに 「皮膚科薬 プレドニン」
- カラダのかゆみに 「メンソレータムADボタニカル」
- 弱ってるスキンケアに 「TSUDA スキンバリアバーム」
肌がかゆくて赤みも出て、メイクできないしテンション下がる・・・・。これが女子の本音ですよね。
でも!!!
肌のバリア機能、抵抗力が弱ってる時は すなおに休ませる!

美白とか毛穴とか一旦置いといて、スキンケアはシンプルにしましょう!
肌が弱ってる時は、いつもの乳液とか美容液をつけてる場合じゃなかった。。。
これはわたしの反省です(´・ω・`)ゞ
肌が弱っているのに、欲張っていつもの美白乳液とか美容液を使うと、、、
美白アイテムや毛穴収れんなどの有効成分が弱ってるときに刺激となることがありました。
なんだかお肌がピリってしたり。。。

…まあ、大丈夫っしょ〜♪No problem!
って放っておいたら、洗顔すら肌がピリピリする羽目になったのです。(この記事で詳しく)
肌に異変を感じたら、スパっ!といさぎよく他をあきらめて、肌の回復だけに集中した方がいいと、今は思えます。今は。
このタイミングって、見極めるのがむずかしくて困る〜〜 (´・ω・`)ゞ
あと、もう1つ反省。
TSUDAのスキンバリアバームは、かゆみ・赤みという症状に対する薬ではなく、スキンケアですよー!
と、上でお伝えしたようにそれぞれのアイテムは使い分けることが大切だな〜と。
「これ1つで何とかなる!」と信じすぎてしまったり、逆に欲張って色んなものを使ったり…
わたしもやっちゃってました(´・ω・`)ゞ
少しでもお肌回復して、素肌美人にもどれますように!
花粉はツラいですが、がんばりましょうー!( ・∇・)
それでは明日の素肌のために、Good night!