アレルギー性敏感肌のおススメ!顔がかゆい時にTSUDA SETSUKOのクリームがよかった!

アレルギー性敏感肌のおススメ!顔がかゆい時にTSUDA SETSUKOのクリームがよかった!

Hello! アレルギー性敏感肌30代のナタリーです。

ついにやって来ます。花粉の季節!!( ・∇・)

敏感肌にとって、1年で1番、顔がかゆくてメイクもできなくて辛さの極み・・・・顔がかゆすぎて死にそうな季節です!

わたしの場合は花粉シーズンは 肌が異常にかゆくなるみたいです。

会話風
肌が弱っているとき&予算があるとき(大事)のオススメを紹介しますね。
色々トライした結果、お金があるときはこれ!というアレルギー肌用のスキンケアアイテムです〜♪


Advertisement

肌のかゆみレベルはどのくらい?

会話風

まずは、アレルギー性敏感肌の、わたしの症状について。かゆみ症状が似ていれば役立つかも!

アレルギー性敏感肌のお悩み:肌がかゆい!

花粉に対するアレルギー症状とその重さは、みんな少しずつちがうはず。

わたしのは場合は肌のかゆみ!

目元、顔、首元、耳の中までとにかく肌がかゆいです。

肌がかゆくて赤くなってしまって、、、

いつもより肌が敏感になってるので、この時期はスキンケア・メイクアイテムは変えなければいけません!!

アレルギー性敏感肌のお悩み:メイクができない!

一時期、ヒドイ時は洗顔すら痛くてできませんでした。

8年前に発症した当時は、洗顔すらヒリヒリしてできない!

会話風

あれは8年前だったかな。。。

  • いつもの化粧水がヒリヒリして使えない
  • 洗顔すら痛くてできない
  • メイクなんて全くできない
  • メイクができないから1日のテンションが上がらない・・・・

花粉の時期、こんな状態がつづきました。

荒れた顔ですっぴんで会社へ行く、友達に会う、、ツライ。ましてや初対面の人にこんなんで会いたくなーーーーい!

2ヶ月くらいかな?ずっと気分が上がらず、ほんと最悪でした。

 

女性が、メイクひとつでどんだけ気分か下がるか。。。どれだけメイクが毎日を左右するか。。。

同じ女性なら分かってくれますよね?(´・ω・`)ゞ

◇ 補足だよ!花粉皮膚炎のわたしの症状について → 花粉でお肌が荒れるのは「花粉皮膚炎」だった!

 

アレルギー性敏感肌のわたしのおススメ!

会話風

ヒリヒリ状態のお肌でも、これなら安心してつけられました!

ドクターズコスメのTSUDA スキンバリアシリーズ

荒れてる時に大事なのは「保湿」です。

TSUDAのスキンバリアクリームだとかゆみで荒れた肌でも刺激を感じず、とにかく保湿だけに即効アプローチできるので安心でした( ・∇・)

本当に低刺激です!

TSUDAってどこのスキンケアブランド?

わたしもPLAZAのショップで販売員さんに声をかけてもらうまでは全然知らなくて、TSUDAはドクターズコスメブランドだそうです。

お肌へのやさしさを重要視しているみたいで、ブランドコンセプトはTSUDAのホームページでもしっかり書かれていて、とっても安心感がありました!

 

特に肌が弱くなっている『皮膚痩せ』という肌状態の解説は、めちゃくちゃ共感しました( ;∀;)

会話風

自分の肌にすっごく当てはまる〜 分かる〜分かる〜 これだわ〜

と、ちゃんと納得感があったので。

気になる方は、HPをのぞいてみてください。

 

スキンバリアクリーム(化粧水)とバーム(クリーム)の2種類あるので注意!

TSUDAのスキンバリアシリーズは2つあります。

ちょっと名前がややこしいです!(笑)

1. スキンバリアクリーム(化粧水)

いわゆる普通のスキンケアでいうと「化粧水」の役割みたいです。

洗顔後にすぐつけるポジション。

予算的にどちらか1つしか選べないなら、わたしはこっちを選びます!

会話風

低刺激で安心なのにめっちゃ保湿される〜〜!のはこっちです。

2. スキンバリアバーム(クリーム)

いわゆる普通のスキンケアでいうと「乳液・保湿クリーム」の役割です。

水分補給したあとのフタですね。

わたしは「いつもの化粧水でもヒリヒリしない、まだ大丈夫な段階なら、バームだけ切り替えてますね。

まだアレルギー反応のスイッチが完全に入ってない段階ですね。

TSUDAのスキンバリアシリーズの使用感は?

1. スキンバリアクリーム(化粧水)

とろっとしたジェルで、肌にめちゃくちゃ浸透していくのが分かります!

そしてめっちゃ保湿される!

刺激もないので安心して使えます。

 

ただ、顔全体に塗るには量を使いますので、、、、1個の使い切りは早いですね。

でね、値段がね。高いのです( ;∀;)本当に弱っている時のみの応急処置です。効果も高い!

 

予算的にどちらか1つしか選べないなら、わたしならこっちを選びますね。

この際、お肌が弱っている時だけと割り切って、たっぷり1個使い切りましょう!( ;∀;)

 

2. スキンバリアバーム(クリーム)

バターみたいな感じで、固めのテクスチャーです。

それを手で温めながら伸ばして、ハンドプレスして付ける。という使い方でした。

 

ちなみに!

スキンバリアクリームの上に日焼け止めとかファンデーションは諦めた方がいいです。かなりムラになるので!

 

ライン使いすると、あ〜お高いドクターズコスメはいいな〜〜♪って気分にはなりますがね〜、お値段が高いですよね。( ;∀;)

 

まとめ


  • TSUDAはドクターズコスメで弱っているお肌目線だから安心!
  • 値段は高いので、予算がある時に限られるかも
  • 水分補給ならスキンバリアクリーム
  • お肌にフタをするのはスキンバリアバーム
  • どちらか1つに絞るならバリアクリームがおすすめ!
会話風

わたしは、 TSUDAでスキンケア後のかゆみ・赤みがおさまった!

花粉のはじめの頃。

肌にかゆみを感じ始める、わたしにとってまだアレルギー反応が軽めの時期です。

その時に(予算があるときは)早めにスキンケアアイテムを変えると症状はおさえられました( ◠‿◠ )

 

風邪も早めのうちに対処するのと同じで、アレルギー症状も早めの対処が1番なのですね〜。

ずっと肌のかゆみと闘ってきたので、わたし的にもTSUDAのスキンバリアシリーズはめちゃくちゃオススメできます♪( ・∇・)

店頭でCheckしたい場合、TSUDAはPLAZA置いてあります!

テクスチャーや匂いの好みなど 自分の目でもチェックしてみてくださいね。決して安い買い物ではないので!(笑)

会話風

もっとリーズナブルで日常使いの敏感肌用アイテムなら、こちらの記事もおすすめ!

【レビュー】敏感肌用の化粧水4つ。実際に使ってみた保湿力とコスパは!?

 

肌がかゆくなり始めたら、とにかく刺激を少なく、とにかく肌にやさしい、に絞ってシンプルなケアへしましょう。

それでは、今日はこの辺で、

明日の素肌のために、Good night!