Hello! 花粉皮膚炎のナタリーです。
肌がかゆい。顔がかゆい。赤みがひどい… 花粉皮膚炎対策の3月!敏感肌のわたしのスキンケアアイテム報告です。
今月とにかく「かゆみ対策」に絞り、ほぼ全面とっかえでした。(;_;)
アレルギー性敏感肌(=花粉皮膚炎、まだ慣れない。。。)が選んだ基準、アイテムの使用感、実際にどのくらいの消費量か?などなど、正直なレビューをお伝えしていきます。
- 1. まず、お肌状態のチェック♪
- 2. 2019年3月 アラサーの愛用スキンケア ラインナップと使用感レポート
- 3. 2019. 3月 愛用スキンケア アイテムまとめ
まず、お肌状態のチェック♪
スキンケアアイテムレビューの前に、いつものお肌状態チェックをしましょう。
自分に合ったスキンケアレビューの見つけ方は、肌質が似ている人を見つけるのが1番です∠( ˙-˙ )/
わたしの現在のお肌はこんな感じです。このどれかに当てはまっていたりしますか?
肌悩み ↓
- 花粉による肌のかゆみ・赤みがかなり気になる
- 寝ている間も 肌がかゆい(無意識にかいている)
- 肌がインナードライ気味
- 生活リズムが乱れるとあごにニキビができる
わたしのお肌状態と似ていたり、共通点があるならば!このレビュー記事は、あなたのお肌悩みの解決に役立つかもです ( ・∇・)
2019年3月 アラサーの愛用スキンケア ラインナップと使用感レポート
クレンジング&洗顔 * Duo ザ・クレンジングバーム クリア
どれくらい使った?
リピ4回の5個め。9ヵ月経過。これは超愛用品です。
こんだけ花粉で肌のかゆみが出ているのに、ヒリヒリしたり刺激になったりせず、ずっと使いつづけている。敏感肌のわたしも安心のアイテムです!
他の使用感など、2018年12月の使用感レポと変わらずです。このクレンジングが気になる方は、さらにチェックしてみてくださいね!
先月からのお肌の変化
花粉でお肌がかゆいせいで、ベースメイクは肌色の日焼け止め1本のみにしています。
このDuoのクレンジングだけで洗顔フォームは使っていません。
プレ化粧水 * ナチュリエ ハトムギ化粧水
どれくらい使った?:
リピ2回くらいで、今の1本は半年は使っているはず。コスパ良すぎ!神。
落ち着いてスキンケアする前に、お風呂上がりの速攻保湿用です!
ほんとにとりあえずの水分補給だけ。
化粧水 * アルージェ モイスチャー ミストローションⅡ (しっとり)
とにかく肌がかゆい。
なので、化粧水前の美容液の使用をストップ。オルビスユーの化粧水も残ってましたが、一旦アルージェに変えました。
というわけで、アルージェの化粧水に変えました。(´・ω・`)ゞ
アルージェは医薬部外品です!これを選んだのは、肌荒れケアに特化した有効成分!
と・く・に!
肌のかゆみに効くグリチルリチン酸2K、肌のバリア機能を高める天然セラミドです。
●肌荒れを抑える有効成分のダブル配合(グリチルリチン酸2K、ε-アミノカプロン酸)により、敏感な肌をケアします。
●角層の保湿因子に着目した3種の保湿成分配合:ナノ化天然セラミド(ビオセラミド)、カンゾウ葉エキス、トリメチルグリシン
●保湿成分ナノ化天然セラミド(ビオセラミド)などが肌をうるおいで満たし、角層バリアを整えます。
アルージェHP 製品ページより
どれくらい使った?
初めての1個め。3週間ほど経過。
化粧水の浸透力は?
わたしがよく気にする水分粒子の細かさ!
アルージェの化粧水は粒子が細かいのか、ミクロのミストは速攻で肌に消えていきます。
使用感は?
めちゃくちゃさっぱり。商品名に(しっとり)と書いてるけど、アラサーには全然しっとりじゃないです。
保湿力は弱いなぁと わたしは感じるので、何度も重ねてシュッシュしています!
リピする?
おかげで3月頭の激しいかゆみは治ってきました。が、この1本が終わる頃にはリピしません。
アラサーのわたしには保湿力が足りないのです ( ;∀;)
どこで購入できるの?
ドラッグストア
乳液 * TSUDA スキンバリアバーム
どれくらい使った?:
1個め。トータル5ヵ月くらいで、実質4ヶ月弱かな?
※2018年12月まで継続して使ってました。その後は肌がかゆい時にだけ使う感じで3月中旬についにFINISH!
やっぱりドクターズコスメ。高いだけあって、TSUDAのスキンバリアバームをつけるとすこし落ち着くんです。
TSUDAのレポートは2018年12月で書いているので、気になる方はチェックしてみてくださいね♪
オイル美容液 * do organic のトリートメント オイル スムージング
TSUDAのスキンバリアバームを使い切ったけど、リピするほど使用感が好きじゃない・・・
花粉皮膚炎のお肌に、油分のフタをするものがなくなってしもうた ( ;∀;)
ということで….
国産のオーガニックコスメ、ドゥオーガニックのオイルでお肌に潤いのフタをすることにしました!
一時期、ドゥオーガニックはフルラインで使っていた安心感もあり、季節の変わり目のゆらぎ肌用のこのオイル美容液を投入です ∠( ˙-˙ )/
さらりとしたテクスチャーで、季節や朝夜を問わず心地よくお使いいただけます。乾燥でごわつきが気になり、スキンケアのなじみにくい肌もやわらげて健やかに。オーガニックハーブのやさしいほのかな香り。
do organic のHP 製品ページより
どれくらい使った?
1個め。10日間くらい。
保湿力は?
しっとりします。でも全然ベタつかない!
サラサラのオイルが浸透する感じ。
使用感は?
テクスチャーが軽い感じです。オイルだけど全然重くないのでベタつかない。
香りは やさしいハーブの香り♪
スキンケアの最後、わたしの大好きなハーブ系で手のひらで包みながら気分もリラックスできます。
リピする?
この美容液、前も使ったことあるのですが、めちゃくちゃコスパ良くて全然減らないんです!
だから、終わる頃のお肌状態は… 夏かな?
その時のお肌と相談して、ですね。 ( ・∇・)
どこで買えるの?
オーガニック系のショップ。わたしはオーガニックコスメはいつもコスメキッチンです♪
アイクリーム * マルティナ アイケアクリーム
これは良すぎて、「買ってよかったレビュー」を別記事にしています♪
敏感肌でもOKなやさしさで、かつ効き目もバッチリの超オススメです ( ・∇・)
詳しくはぜひこちらの記事チェックしてみてください!
どれくらい使った?
1個め。2ヵ月経過
先月からのお肌の変化
わたしには効き目バッチリです!目元にハリが出てきました〜♪ Yeah!
かゆみ対策ケア * 皮膚科薬 スタデルム

スタデルムは非ステロイド系の塗り薬で、これは皮膚科で処方してもらいました。
肌のかゆみは、ずっと付き合ってきている悩みです。
(できればずっと使いたくはないですが、)使うならステロイド系の強いお薬は避けたいです!
ステロイドの強さやお肌への影響については、専門医などの医学的な記事が他にいっぱいあるので、気になる方は、これを機にググってみてください。
2019. 3月 愛用スキンケア アイテムまとめ
クレンジング → Duo ザ・クレンジングバームクリア
プレ化粧水 → ハトムギ化粧水
化粧水 → アルージェ モイスチャー ミストローションⅡ
乳液 → TSUDA スキンバリアバーム
オイル美容液 → do organic トリートメント オイル スムージング
アイクリーム → マルティナ アイケアクリーム
*皮膚科薬 → スタデルム
わたしのスキンケアは以上です。
同じように花粉皮膚炎に苦しんでいるあなたのためにも、早く花粉のピークが終わりますように本気で本気で祈っています!!!
春のスキンケア、一緒にがんばりましょうー ( ・∇・)
それでは明日の素肌美人になるために、Good night!