《 2019. 2月 》ズボラ× 敏感肌のアラサーの愛用スキンケアレポート 使用感とおすすめアイテム

《 2019. 2月 》ズボラ× 敏感肌のアラサーの愛用スキンケアレポート 使用感とおすすめアイテム

Hello! ズボラ×敏感肌のナタリーです。

花粉、きっっついですね。アレルギー性敏感肌にはツライ季節になりました。

それでも、月の美容代 およそ8千円で どれだけお肌のケアにこだわることが出来るか?!

をリアルにお伝えするために、2月分もわたしの使ってるスキンケアアイテムを報告していきます ( ・∇・)

各アイテムの使用感、消費量なのか?などなど、わたしがフツーに使っている感想をレポートしていますので、友だちの洗面所をのぞき見する感覚でたのしんでください♪

また、あなたのお肌タイプがわたしと似ていれば、スキンケアアイテム選びのお役に立てるかもなので 自分の肌質と比べながらみていただくと良いかと思いまっす。

ちなみに、わたくしナタリーの現在の肌質はこんな感じです

目次

お肌タイプチェック

  • 花粉でかゆみ・赤みがかなり気になる
  • 寒暖差のせいで鼻の毛穴が開きぎみ
  • 目元の乾燥シワが気になる
  • 生活リズムが乱れるとあごにニキビができる

先月までのお肌全体の乾燥よりも、花粉への反応とバランスの乱れが気になっている状態です(´・ω・`)ゞ

さ・ら・に。忙しくてクレンジングを忘れて寝落ちが増えた。。。反省。

2019年2月 アラサーの愛用スキンケア ラインナップと使用感レポート

クレンジング * Duo ザ・クレンジングバーム クリア

どれくらい使った?:

リピ3回の4個め。トータルで8ヵ月経過

先月と変わらず、2ヵ月弱に1個のペースで愛用中♪ もうすぐ無くなるので5個めの定期便を待っています!

※クレンジングの注意ポイント
1回の使用量をケチらないこと!
少ない量だと肌に摩擦の負担が加わり、シワの原因になってしまうのです。

ずっと問題なく使ってます!

他の使用感など、2018年12月の使用感レポと変わらずなので、気になる方は 前回の記事をチェックしてみてください!

先月からのお肌の変化:毛穴目立ちがほとんどない!

花粉のせいでお肌が超敏感期になってしまったので、バランスがバランスが崩れ崩れているせいか、鼻の毛穴が開き気味です・・・・。花粉だけじゃなくて2月は忙しかったからなぁ。( ;∀;)

ほっぺ・おでこなど、広い部分のお肌は先月と変わらず毛穴目立ちは ほとんどなし!

洗顔 * オルビスユー ウォッシュ

どれくらい使った?:

3ヵ月経過
こちらも先月と変わらず、Duoクレンジングバームだけで済ませてるので、1/3は残ってますね。

最近忙しくて、顔面そのままで寝落ちすることが増えてしまって。。。反省。

なので翌朝はオルビスユーでがっつり洗ってます!(←気持ちの問題。)

ずっと問題なく使ってます!

他の使用感など、2018年12月の使用感レポと変わらずですね。

気になる方は 前回の記事をチェックしてみてください!
気になる方のためにAmazonのリンク貼っておきますね↓

オルビス(ORBIS) オルビスユー ウォッシュ 120g ◎洗顔料◎

プレ化粧水 * ナチュリエ ハトムギ化粧水

どれくらい使った?:

3年くらい経過。

お風呂上がりの速攻保湿のために使う、とりあえずの水分補給でずっと使っています。

お風呂出て体拭いて着替えて、、、ゆっくり落ち着いてスキンケア態勢に入るまでの「お肌カピカピ防止」のためだけのアイテム。と割り切っているので600〜700円くらいです。コスパ重視で!!

ナチュリエ スキンコンディショナー 500ml

新品価格
¥448から
(2019/3/21 16:06時点)

美容液 *TSUDA パーフェクトCエッセンス

どれくらい使った?:

1本目。2ヶ月経過。

化粧水の前につけるタイプのTSUDAの美容液。

2月は忙しくてズボラな性格が出てしまい・・・この美容液をすっとばして あんまり付けてません。。。反省!

 

他の使用感など、2019年1月の使用感レポと変わらずですね。

気になる方は 前回の記事をチェックしてみてください!

リピする?:

迷いちゅう。

お肌のバランスがかなり乱れているので、リピするかは分かりません。

とりあえず、3月はこの1本を毎日つけて、使いきる!!!
気になる方のためにAmazonのリンク貼っておきますね↓

TSUDA SETSUKO パーフェクトCエッセンス

化粧水 * オルビスユー ローション

オルビスユー ローション

どれくらい使った?:

1本目。2ヶ月経過で、もうすぐでなくなる感じです。

保湿力は?:

保湿バッチリ!オルビスにしてからお肌の乾燥が気にならなくなりました。

真冬のピークを越したのもある、季節のせいもあるとは思いますが、乾燥は気にならなくなりました。

オルビスユーの化粧水については、かなり気に入ったので単品で好きポイントを記事にしちゃいました♪

ズボラなアラサーにぴったり。オルビスユーの化粧水でかなりお肌のうるおいが復活してきた!

リピする?:

リピ予定です。ただし、この花粉によるかゆみ・赤みがこれ以上ヒドくなると、消炎効果のある化粧水に変えなきゃいけないかもですね。

問題なければ絶対リピなのにな〜。

乳液 * オルビスユー モイスチャー or TSUDA スキンバリアバーム

オルビスユーは1つ目、2ヶ月経過です。

お肌の状態をみて、日替わりでドクターズコスメのTSUDAの乳液、スキンバリアバームと併用しています。

やっぱり、お肌の赤みがひどい時はTSUDAのスキンバリアバームをつけるとすこし落ち着くんですよね。

TSUDAのレポートは2018年12月で書いているので、気になる方はチェックしてみてください♪

アイクリーム * マルティナ アイケアクリーム


やっぱりアラサーなので。目元のシワが気になるので。やっぱり買っちゃいました。2月からアイクリームをプラスしました。

どれくらい使った?:

1つめ、1か月弱。

なんでマルティナを選んだの?:

マルティナはオーガニックスキンケアブランドで 原材料にとことんこだわっています。

わたしがアイテム選びでもポイントにしている、そのスキンケアブランドのイメージもわたしが求めている「素肌美人」にマッチしていて、マルティナ使ってみたいなぁ。と思っていたのです。

成分にしては値段もお手頃で、マルティナのアイケアクリームに決めました ( ・∇・)

保湿力は?:

しっとりして、だいぶ目元の乾燥シワが改善された気がします!

使用感は?:

アイクリーム自体は、こっくりして固めなのですがバームほど固くはないです。

黄色いクリームを指にとって伸ばすと、フワーっと伸びて、すぐに浸透して透明になります。

リピする?:

このまま行くとすると思います!

ただ、ぜんっぜん減らないのでコスパ良すぎです♪

どこで購入できるの?:

オーガニック系のコスメを扱ったお店でしか買えなそうです。わたしはコスメキッチンで買いました♪
気になる方のために、リンク貼っておきますね↓

マルティナ アイケアクリーム 15ml [並行輸入品]

お得な割引とかあったら教えて!:

ルミネに入っているコスメキッチンで10%オフを狙う&メルマガ登録で5%オフが配信されるタイミングを狙う。ですかね。

この2つのタイミングはだいたいかぶるので、買い替えのタイミングが合えばかなりお得です!

かゆみ対策ケア *  皮膚科薬 スタデルム

本気のかゆみ対策には皮膚科薬をつかうしかない。

とにかくお肌がかゆくて仕方ないとき。( ;∀;) 皮膚科薬の登場です!

去年、秋の花粉の時期に皮膚科で処方してもらった薬がまだ残っているので、お肌がかゆいときは部分的につかっています。

スタデルムは非ステロイド系の塗り薬です。

以前、わたしもステロイド系も処方されていました。

けど、かゆみ症状はここ数年ずっと花粉の時期に出つづけて、その度に皮膚科に通っています。

使いつづけることに配慮して、いつからか非ステロイド系の薬に変わりました。

2019.2月 愛用スキンケア アイテムまとめ

クレンジング → Duo ザ・クレンジングバームクリア

(洗顔料 → オルビスユー ウォッシュ)

プレ化粧水 → ハトムギ化粧水

(美容液 → TSUDA パーフェクトCエッセンス)

化粧水 → オルビスユー ローション

乳液 → オルビスユー モイスチャー or TSUDA スキンバリアバーム

アイクリーム → マルティナ アイケアクリーム

*皮膚科薬 → スタデルム

気になる方のためにAmazonのリンク貼っておきますね↓

オルビス(ORBIS) オルビスユー ウォッシュ 120g ◎洗顔料◎

ナチュリエ スキンコンディショナー 500ml

TSUDA SETSUKO パーフェクトCエッセンス

オルビス(ORBIS) オルビスユー ローション 180mL ◎化粧水◎

オルビス(ORBIS) オルビスユー モイスチャー 50g ◎保湿液◎

TSUDA SETSUKO ツダセツコ スキンバリアバーム

マルティナ アイケアクリーム 15ml [並行輸入品]


わたしのスキンケアは以上です。

クレンジングせずに寝落ちは、素肌の最大の敵です。あぁ、反省。。。

つぎの買い足しアイテムは?

そろそろ化粧水がなくなるタイミングなので買い足しですね。

オルビスユーをリピしたいところですが、花粉のせいでお肌のかゆみと赤みがツライです。

これ以上ひどくなるなら、別のを検討しなければ!

素肌美人のために。季節の変化とお肌の変化、観察して乗りこえましょう!

季節の変わり目。自分のお肌状態はいつも以上に、丁寧にみるようにしています。

お肌の変化を観察しつつ、スキンケアアイテムも併用しつつ、3月はお肌の回復に努めます∠( ˙-˙ )/

このブログが、わたしと同じくズボラだけど敏感肌でもスキンケアをがんばっている、だれかのお役に立てれば幸いです!

それでは明日の素肌美人になるために、Good night!